当院を受診していただいた猫さんには、できるだけ、口の中をチェックする
ようにしています。年齢とともに歯石がついてしまい、歯石が原因で歯肉炎や
口内炎になっている猫さんによく出会います。
また年齢や歯石に関係なく若い猫さんでも、歯肉炎、口内炎になっている
ことがあります。
・最近、毛づくろいをしなくなった。 ・口の周りがいつも汚れている。
・よだれが多い、よだれに血が混じる。 ・口臭が強くなった。
・食欲はありそうだが、実際食べようとするとためらったり、ぎゃーとさけぶ。。
などの心当たりがある方は、一度受診することをおすすめします。
猫の歯肉炎、口内炎の原因はいろいろとあります。
歯石以外にも、猫エイズ、猫白血病ウイルス感染による免疫力の低下、
やっかいなバイ菌、ホルモンが関係する病気(甲状腺など)、
腎臓、肝臓の障害など、いろいろあると考えられています。
原因がさまざまなため、治療方法もいろいろと提唱されています。
抗生剤(飲み薬や、一度注射をすると2週間効果が持続するもの、
直接歯肉に塗るもの)、ステロイド、非ステロイドの抗炎症薬の飲み薬や注射、
免疫を調節、抑制する薬、サプリメントや口の中の消毒等、
いろいろありますが、一番のおすすめは全身麻酔下での歯石除去です。
いろいろな治療方法や歯石除去をしても、それでも治らない猫さんも
残念ながらいます。難治性の歯肉炎、口内炎と呼んでいます。
そうなると次の対処方法としては、歯を抜くということになります。
牙(きば)や前歯(切歯)、奥歯(臼歯)の全てを抜歯することもあります。
(全顎抜歯)
牙よりも奥の歯をすべて抜歯する方法もあります。(全臼歯抜歯)
全臼歯抜歯をした場合、60%の猫が難治性歯肉口内炎が治り、
20%がある程度改善し、のこり20%が改善しないと言われています。
牙よりも奥の歯、臼歯を全て抜歯してもそれでも改善しなければ、
今度は全ての歯を抜くこともあります(状況により…)
ところで、歯を抜く…と書いてきましたが、猫さんの歯を抜くのはかなり大変です。
歯の根っこ(歯根)が残ると、全臼歯抜歯、全顎抜歯の意味はありません。
なので、歯を受けている骨(歯槽骨)を削らないとうまく抜歯できないことが
多々あります。実際にどのようにするのか、今回写真をとったので、
次の第27話でお見せしますが、生々しい写真(というほどでもないですが…)が
何枚かありますので、ご注意ください。